自分で書いたブログ記事がGoogle検索になかなか表示されない。
サイトを立ち上げたばかりだと表示されずらいとは聞いていたけれど。。いざ自分の記事が見当たらないとモヤモヤします。
\でも大丈夫!/
少しでも早く自分の書いたブログ記事をGoogle検索に表示させる裏技はGoogleサーチコンソールからインデックス登録のリクエストを送ることです。
インデックス登録のリクエストを送ることで、確実にあなたの書いたブログ記事がGoogle検索に表示されるスピードを早めることができます。
Googleサーチコンソールは?

Google検索でのサイトの掲載順位やパフォーマンスを分析・改善できる無料ツールで
SEO対策に活かすことができる。
※今回はGoogleサーチコンソールに登録済みとしてお話しします。
Googleサーチコンソールに
リクエストを送るとは?

あなたの書いた記事のURLをGoogleサーチコンソール内からGoogleに直接
インデックス登録のリクエストを送信することで
クローラーの自然巡回を待たずに記事を認知してもらうことができる機能。
\やり方は簡単!/
下記の手順通りGoogleサーチコンソール内からGoogleに直接インデックス登録のリクエスト送信をして下さい。
これだけで、あなたの書いたブログ記事はいつもより早くGoogle検索に表示されます。記事を書いたら毎回行いましょう。





サイトパワーについて

Google検索にいち早く表示されるには「サイトパワー」が重要。ゲームで言う「レベル」みたいなもの。
たくさん良質な記事(みんなのためになる記事)を書き続けることで、どんどんレベルが上がってあなたのサイトパワーは強くなっていきます。
今は記事の表示に時間がかかっていても、サイトパワーが上がるにつれ徐々に表示スピードも上がります。
記事はナマモノ。
新鮮なうちにGoogleに公開できるようあなたのサイトパワーを蓄えていきましょう。
Googleサーチコンソールを登録したら一緒にブログのサイトマップも作成&連携しておきましょう。
まとめ
今回は書いたブログ記事を早くGoogle検索に表示させる裏技についてお話ししました。Google検索にいち早く表示される事によってブログへのモチベーションもアップしますね!
- 書いた記事を早くGoogle検索に表示させるにはGoogleサーチコンソールからインデックス登録のリクエストを送る。
- Googleサーチコンソールの登録は済ませておく。
- 良質な記事を書いてサイトパワーを蓄えよう。
