ブログを書く上で必ず知っておきたい「著作権」についてお話しします。
「著作権」を正しく理解することで著作権違反をすることなく、安全にブログ運営やWebデザインのお仕事を行うことができます。
「知らなかった!」
では済まされない「著作権違反」について引用を使ったリスク回避の仕方も踏まえながらご説明します。
デザインやライティングに関係のない職種でも広く役立つ知識ですので最後までご覧ください。
- ブログ記事を書く上で気をつけるべきルールを知る。
- Webのお仕事を受けるときリスクに気づく感覚と対処法を身につける。
- 情報を扱うことへの重要性や責任を認識し正しく情報管理が行えるようになること。

【マリナ】
ブログ運営者
Webデザインスクールに通いSEOライティング|Webデザイン|Webマーケティング|動画編集|を習得。
現在はフリーランスで主に個人事業主様にWordPressを使ったホームページの制作&運営・ブログコンサルをしています。
このサイトは副業でブログ運営に興味がある方やWordPress初心者さんに向けた役立つ情報をお届けしています。
私が実際に初心者の生徒さんに教えていることなので難しい言葉はなるべく使わずに分かりやすく、シンプルな内容になっています。
楽しみながら見て下さい。
著作権とは?
著作権とは(著作権法17条)
「著作者」が「著作物」に関連して
有する権利
もちろんあなたの書いているこのブログ記事も「著作物」に含まれます。「著作者」は以下の権利を有しています。

基本的に、他人が著作者の許可を得ず「著作物」を無断使用することはできません。
営利目的でなければ違反にならないのでは?
答えは No!
大きな間違いです。
営利目的(商用利用)でなければ良いというルールはありません。※一部例外はあり
身近によくある著作権違反の例

会議の資料で、雑誌や本の一部をコピーして使用する。
著作物をスクショしてSNSで公開し、たくさんの人々の目に触れるような状態にする。

ライティングやデザインのNG例

あなたのブログは大丈夫?
ライティング(ブログ)やデザインでも、気付かぬうちに著作権違反をしているかも。自分のブログが著作権違反をしていないか一度確認してみてください。
- タレントやアイドルの写真をスクショして自身のブログ内に掲載する。
- 他者ブログの記事から一部の文章をコピペして自身のブログ内に使用する。
- デザインを丸パクりする/明らかに特徴を真似る。
最近は、ブログ内で使用する画像を無料のCanvaなどで作成している方も多いですよね。ピンタレストなどからデザインを参考にするのはOKですが、直接特徴を真似るのは絶対にやめましょう。
ライティング(ブログ)も書こうと思えばなんでも書けてしまいますが、あなたの記事はGoogleから全世界の人々に公開されています。
SNSでのアンチなど間違っても他人を批判したり、陥れるような内容は避けましょう。
あまりに酷いと、あなたの元にもれなく「開示請求」という恐ろしい制裁が課されますのでくれぐれもご注意を!
違反すると
がぐんぐん育つ!-3.jpg)
著作権違反をすると大きなものは民事裁判に発展することも。
違反とみなされた著作物は使用できなくなるほか、賠償請求が発生する場合もあります。
あなたの信頼もガタ落ちで、最悪仕事を失う結果にもなりかねません。
ー著作権違反の場合ー
個人:10年以下の懲役、100万円以下の 罰金
法人:3億円以下の罰金
違反にならないためのリスク回避術は引用

著作者の許可なんかわざわざ取ってられないよ!



違反しないためにはどうしたらいいの?
\大丈夫!/
そんなあなたに、
著作者に許諾を取らなくても著作物を使用することができるおすすめのスペシャルテクニックが
「引用」です。
引用を使えばコピーコンテンツとは認識されず、もちろん著作権違反にもなりません。
知っていれば誰もが安全に、かつ簡単にできるリスク回避術が引用です。
引用①:明記する


例えば、あなたがニキビについての記事を執筆しているとします。
より詳しい内容にするために、〇〇製薬のサイトにあった上記の画像を使用したいと思いました。
スクショしてただ自分の記事に貼り付けて使用すると「著作権違反」となりますが、画像の下に引用元ページとURLを正しく明記することで引用しているとなります。
これで、あなたの記事はGoogleにコピーコンテンツと疑われずに「著作権違反」のリスクを回避しながら画像を使用することができます。
引用②:引用機能を使う
がぐんぐん育つ!-4.jpg)
がぐんぐん育つ!-4.jpg)
WordPressの機能で「引用」があります。
今回はWordPressテーマSWELLを使った「引用」を動画で簡単に解説します↓↓


まとめ


今回はブログを書く上で必ず知っておきたい「著作権」についてお話しました。
「著作権」という言葉自体は馴染みがあるとは思いますが、
知っているようで意外に知らない、又は間違った情報で覚えていた。という方も多いのでは?
特にブログを始めたての初心者の方は、知らず知らずに著作権違反をしてしまっている方も多いです。
知らなかった!
では済まされない著作権違反。
この記事を最後まで読み終えたら、今一度自身のブログ記事を見返して違反している部分、怪しい部分は学んだ引用でリライト(書き直し)してみてくださいね。

